top of page

王 君香
WANG Junxiang

所属/筑波大学 人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻 歴史地理学コース 5年
連絡先/kaorio602(at)yahoo.co.jp
*(at)は@に変換
研究テーマ/近代黄河下流域における内陸水運と商品流通
フィールド/河南省,山東省
キーワード/外邦図,地方志,旅行記,満鉄調査資料

_MG_6783_edited_edited.jpg

​​論文

  1. 王君香「外邦図にみる黄河下流域における渡口の分布」人文地理72-1,2020,21⁻38頁.

  2. 中西僚太郎・原遼平・豊田紘子・髙橋淳・伊藤大生・王君香「筑波山南麓地域の田畑・山林利用と養蚕信仰の展開」歴史地理学野外研究19,2020,31⁻61頁.

  3. TOYOTA Hiroko, SUZUKI Shuya, HARA Ryohei, WANG Junxiang, ITO Daiki, Examination of Japanese View of Nature In Lime Mining and Establishment of Prefectural Nature Park in Chichibu,Saitama Prefecture-The Struggle between Industrialization and Landscape Conservation, Field Studies of Historical Geography19, 2020,pp.63-68.

  4. ​​中西僚太郎・王君香「筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻資料室所蔵の外邦図について」歴史地理学野外研究18,2018,85⁻112頁.

  5. 小口千明・川崎俊郎・髙橋淳・三津山智香・菊凛太郎・木村遼之・藤野哲寛・王君香・桜木真理子「近現代茨城県旧筑波郡および矢田部市街の活況とその後」歴史地理学野外研究17,2016,59⁻94頁.

  6. 髙橋淳・王君香・中西僚太郎「近世~近代の相模国津久井牧野村の集落構成と生業形態」歴史地理学野外研究17,2016,1⁻23頁.

​​研究発表

  1. 王君香「近代黄河下流域における碼頭の分布」歴史人類学会例会,筑波大学,2017年7月7日。                                   

  2. 王君香「近代黄河下流域における渡口の分布と渡河の実態」2017年人文地理学会大会,明治大学,2017年11月18日。

  3. 王君香「近代期の山東省における黄河水運に関する一考察―日本人中国旅行記を主資料にして―」第一回東アジア日本学研究学会国際シンポジウム,魯東大学,2018年9月15日。 

  4. 王君香「近代山東省黄河沿岸の農産物流通に関する一考察」歴史地理学会第251回例会,東京学芸大学,2019年3月3日

  5. Toyota Hiroko, Ito Daiki, Suzuki Shuya, Hara Ryohei, WangJunxiang「Mapping vanished mountain shapes—―The struggle between limestone mining and establishing a natural park at Mout Buko―」,International Cartographic Conference2019,the National Museum of Emerging Science and Innovation in Tokyo,2019年7月16日

筑波大学 歴史地理学研究室
University of Tsukuba, Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences,  Historical Geography Course

bottom of page